Kimono Factory nono 日本一、色っぽいゆかた。 ※nonoサイトに繋がります七月の声を聞くと、京都の街中には祇園祭の気分が漂いはじめる。この時期の京都には多分、日本でいちばん多種多様な、ピンからキリまでのゆかたが揃っているだろう。最近はゆかたと夏きものの境目がゆるやかになっていて、絞りの... 2024.06.27 Kimono Factory nono商品についての様々
Kimono Factory nono 恥をしのんで、大失敗の話を。 ※nonoサイトに繋がりますきものが好きになると、夏ものに心惹かれるようになる…というのはあちこちで聞く話で、着はじめた当初は「この暑いのにとんでもない」と思っていた。が、昨年、曲がりなりにもひと夏をきもので通せたこと、体型をカバーできるこ... 2024.06.13 Kimono Factory nono商品についての様々
Kimono Factory nono わたしの「きもの、事はじめ」。 その②。 ※nonoサイトに繋がります「あんた、勇気あるなぁ」。その口調から誉め言葉ではないことは明らかで、全身に変な汗がふき出した。きものが着られるようになると、うれしくなって毎日のように着てみたくなる。一重太鼓の帯結びすら覚束ないのに、数少ない手... 2024.05.30 Kimono Factory nono商品についての様々
Kimono Factory nono わたしの「きもの、事はじめ」。 ※nonoサイトに繋がりますはじめて着付けを習いに行ったのは、自宅近くの個人教室だった。90分×10回で、全くの初心者から一重太鼓まで結べるようになる、というよく見かけるコースだ。レッスンはまず「座学」からスタートした。適正なサイズの算出法... 2024.05.16 Kimono Factory nono商品についての様々
Kimono Factory nono Beyond the border ※nonoサイトに繋がります自他共に認める「着るものオタク」なのに、このアイテムを何と呼べばよいのか考えあぐねている。サイト上の公式名は、着物ラップスカート Around。着てみると確かに、ラインのきれいなロングタイトの巻きスカートだ。きも... 2024.05.02 Kimono Factory nono商品についての様々
Kimono Factory nono Kimono Factory nono のしごと 第3回 ※nonoサイトに繋がりますインタビューの中、「きもの」やnonoの商品について、探していたパズルのピースがパチッとはまるような感覚になる瞬間が何度もありました。「Kimono Factory nonoのしごと」3回目(暫定的最終回)は、n... 2024.04.18 Kimono Factory nono商品についての様々
Kimono Factory nono Kimono Factory nono のしごと 第2回 ※nonoサイトに繋がります主宰の上田哲也さんと奥さまの瞳さんに、nonoについてじっくりお聞きしたインタビューから、「Kimono Factory nonoのしごと」についてお伝えするコラム、今回はその2回目です。テーマは「Kimono ... 2024.04.04 Kimono Factory nono商品についての様々
Kimono Factory nono Kimono Factory nono のしごと 第1回 ※nonoサイトに繋がりますわたしはnonoのヘビーユーザーです(とっくにお分かりでしょうが…)。ブランド名の由来や、新商品の発想の源、実際のものづくりのプロセスなど、主宰の上田哲也さんと奥さまの瞳さんに聞いてみたいことがたくさんあります。... 2024.03.21 Kimono Factory nono商品についての様々
Kimono Factory nono 「赤い花緒のじょじょ履いて」 ※nonoサイトに繋がります「良い靴は、履き主を良い場所へ連れていってくれる」。ヨーロッパのどこかのことわざだというが、はきものに目がないわたしには、もっぱら買い物のための格好の口実になっている。新しいきものも帯もうれしいけれど、はきものも... 2024.03.07 Kimono Factory nono商品についての様々
男と着物 - 回想録 - 続編104 SNSを去った私と着物。 投稿者:ウエダテツヤSNSとのお話。振り返ると、私の着物生活と密接に関わったものの代表と言えるのがSNSである。個人的に投稿はやめたけれど(その話は後ほど)、その影響は大きかったし、今もSNSを活用する着物ファンは多いのではないかと思う。何... 2024.03.04 男と着物 - 回想録 -