男と着物 - 回想録 - 84 着物コートを着てUSJでの事件。 投稿者:ウエダテツヤ着物を着てUSJに行ったのは恐らく2015年。12月31日の事だ。かねてよりUSJのカウントダウンに行くことを計画し、前もってチケットを発行していたのだけれど、前日に風邪を引いた。気分は低空飛行。止めようかなとも過ぎった... 2022.08.30 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 83 着物で自転車に乗る 投稿者:ウエダテツヤ学卒後に他府県へ出て7年後に京都に戻った。学卒までは実家に住んでいたけれど、一旦他府県に出て戻った時には実家から会社がバス通勤必須だったこともあって会社近くに住んでいた。近くと言えど徒歩で20分ほどだったので、毎日着物を... 2022.08.23 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 82 着物を掛けっぱなしにしたい私2 投稿者:ウエダテツヤ長押ありきのライフスタイルが出来つつあった2015年、引っ越すことになった(前回記事参照)。引っ越し先となる分譲住宅。建てる前に提案された間取りを見ると和室がなかった。必要があったのかはわからないけれど、《着物→和→和室... 2022.08.09 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 81 着物を掛けっぱなしにしたい私1 投稿者:ウエダテツヤ着たあとに干して畳んでタンスにしまう。着物にはよくある流れだ。私も着る頻度の少ないものはそういう流れになる。しかし日々着るものになると、面倒になってしまう。そもそも「干して」の段階で少し思案する。着物を吊り下げる場所が意... 2022.08.02 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 80 煙管(きせる)を試して 投稿者:ウエダテツヤ話は逸れるが、2018年の8月まで私は愛煙家だった。今でもタバコの煙は嫌いではないし、いつかまた喫煙したいなという思いが脳裏を過ぎるけれど、そもそも喉が弱い私は喫煙を復活する気になれず、それ以来禁煙中だ。さて、タバコとい... 2022.07.26 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 79 頭を過るけれど意地になって着ていたこと 投稿者:ウエダテツヤ着物が着たい。そこが出発点の方が普通は多いと思う。着てみたい、出来るようになりたいという前向きな思考で素敵なことだと思う。一方私は(75 証明写真を着物にしたけれども)でも少し触れたが悔しくて意地でムキになって着ていた。... 2022.07.19 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 78 新たな着物の販売イベントたち2 販売イベント出店とその後 投稿者:ウエダテツヤイベント、催事、展示会などというと基本的には一つの小売店主催で、販売員さんが付いてしっかり接客する販売会が多かった。そんな業界手法の一方で、着物を気軽に楽みたいという着物ファンの声を形にしようという動きも現れ始めていた。... 2022.07.12 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 77 新たな着物の販売イベントたち1 Kimono Showcase 投稿者:ウエダテツヤ価格と数量の駆け引きで、薄利多売。私が卸売市場を知った時の印象だ。これは伝統的工芸品、本場大島紬の卸売市場でも同じだった。当社でも2000年頃までは反物が山で行き交う売買が主流だった。物量の多さによって相場価格も存在して... 2022.07.05 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 76 着物を着て業界の知り合いも増えた 投稿者:ウエダテツヤ着物を着るようになって一般の方だけでなく業界の知り合いが一気に増えた。それは着物を着たことで同じような考えの催しや集まりにお声掛けいただいたり、SNSが活発だったりそういう変化が重なったからだと思う。特に着物のイベントは... 2022.06.28 男と着物 - 回想録 -
男と着物 - 回想録 - 75 証明写真を着物にしたけれども 投稿者:ウエダテツヤはじめは勇気のいることでも経験してみると一気に距離が縮まり、積み重ねることで次第に新しい自分をつくることがある。最初はどうかなとドキドキしながら着始める着物も回数を重ねることで「着物を着ている私」が自分の中で確固たる地位... 2022.06.21 男と着物 - 回想録 -